平成最後の年度末、新車納車のラッシュが続いております。

今回はカラフルなオシャレなクルマがやって来ました、ルノートゥインゴです。

リヤはガラスなんです。ちょっと遠目にはわかりませんけど。

カローラスポーツ の濃紺色。この色は個人的にはとても好きです。濃い色は塗装そのものが柔らかく洗車なとでも直ぐに傷が入りやすいので硬度の高いコーティングをして保護すると良いと思います。下回りは塩害で錆を発生を抑制する処理を致しました。今回はノックスドールではないので長期間の防錆能力は有りませんがそれなりに効果は期待出来ると思います。

カローラフィルダーのコーティングですが一見落ち着いたカラーの車両ですが磨きを入れてやるととても輝きを放ち仕上りも引き立ちますよ。

シルバーとか白など淡い色彩のボディはシングルポリッシャーで粗く磨いたまま仕上げちゃうなど勿体ないギヤアクションでじっくりと磨くととてもいい感じ!

無光触媒をスプレーする時はエアーでとても細かくゆっくりと吹付けて行きます。特に正面、バンパーやグリル、ミラーなど虫がぶつかって潰れてこびり付きやすい箇所。ドアの下部分はプレーキダストが鉄粉となり赤く錆びになるので三度の塗り重ね。テールも巻き込みでダメージが受けやすく特に念入りに触媒を塗布いたします。

これで洗車は超楽チンになりますよ

今回は立山町にある四駆専門店さまご依頼のランクル磨きをご紹介致します。

かなりの大柄でやり応えがありました。状態は悪く長らく放置されてたみたく黒ですが白く白濁してます。塗装の酸化が始まってるみたくそのままワックスをしても艶を出す成分が塗装に吸い込んでしまい仕上がらないので研磨で表面を磨く必要があります。ただし摩擦に機械が負ける為時間を掛け低回転でやらないとコンパウンドが絡み付いて更に時間が掛かってしまいます。

元の状態が後になってしまいましたが随分酷い状態からの修復磨きですが塗膜が終わってる塗装はポリマーがおススメです。ガラスコーティングより質感がでます。

続きましてこちらも塗膜が終わりかけた車両です。こちらは塗装がチョーキング状態になってしまってます。摩擦抵抗でポリッシャーが途中で止まってしまう程重く抵抗のある状態なのでシングルポリッシャーでは歯が立ちません。試行錯誤しながら適切な回転数とコンパウンドや機械を変えながら仕上げていきます。こう言った過程は嫌いではないく結果を早く出したくて少し遊んでる気分で面白い作業でした、ありがとうございます。

最近トヨタ ノアにガラスコーティングと触媒を使ったコーティング エコテクトをして頂いた車両ですがバンパーをぶつけてしまい交換になりましたので出張で施工してきました。

コーティングは手作業ですがエコテクトはガン吹きなのでちょっと出張はやりにくい所もありますがバンパーだけなら何とか、、

乾燥は最低6時間と定着には時間が必要なので完全予約となりました。

ガン吹きのメリットは手塗りでは入らない細かな隙間に入るので虫が入り込んで掃除しにくい細かな所にも触媒の効果があるので自然に雨で落ちる所です。虫のこびり付きは本当に厄介ですがこれはとても楽できます!

 

今回は長く乗りたいのでしっかりとコーティングを施工して欲しいとの依頼でした。

安定した塗膜の維持は実に難しいと思うます。オーナーがメンテをサボる人とマメに綺麗にされてる方と程度の差は歴然ですがそうも言っておられないのをお手伝いするのが当社の仕事だと思います。特に新車の内にやる方が良いと思います。

4万キロ走行のスバルXVに2層のガラスコーティング

ガラスコーティングを乾燥を繰り返して二層にさせトップコートを酸化チタンで汚れが付いても分解出来るコーティングにしました。

酸化チタンは軽く水を弾きます。しかしネットなどで調べたら親水となってますが何度試しても少し弾くのはどうしてか?自宅の浴室に酸化チタンで施工してみても同じ感じになります。浴室なのでカビの汚れに手を焼いていましたがそれが3年過ぎても全く発生しません、凄い効果です。

クルマの場合は時々洗車をした方がいいかもしれません。分解が追いつかないので全くフリーは多少無理があるかも。しかし鉄粉など付着物はかなり防御している所を確認するとやはり有効なんだといつも驚いています。

最初の状態はとても汚れていて水垢、鉄粉がこびり付いてる状態でした。

それを軽くサクッと磨いてしまうなどやはり無理がありますね。下地の処理が一番重要でこれはどんなメニューにしても同じでここを手抜きすると最後までキレイに仕上がらないので結局の近道はここがポイントなんですね。

コーティングで光らせるのでは面白くないですね、やっぱり下地をツルツルに磨くことが磨き屋の使命でしょ( ・ὢ・ ) ムムッ

下取り中古車が展示される前に我々の出番がありますがいかに早く安くキレイを求められますが私の性格上、早くとキレイは自信がありますが安くは要相談という事でお願いします。

富山 コーティング フィルム セラミックエアー

今回は中古車でお買い上げ頂いた富山市の女の子が真っ赤なジュークがとても好きで程度バツグンの日産ジュークをご用意してコーティングと断熱フィルムを施工していただきました。

程度は元々良いのですがしかし6年経過の車両。下地磨きから鏡面磨きまでトコトン満足のいく仕上りにこだわりガラスコート層もダブルにしました。

リヤガラスには透過率15%のスモークフィルム。運転席助手席にはリンテック断熱フィルムで暑さ寒さ対策を致しました。

納車の日を楽しみにされています。

シエンタのコーティングを施工致しました。とてもお洒落なカラーです。

個人的にはとても好きなカラーで個性的だと思いました。

今回はガラスコーティングのベーシックv110。濡れた様に発色がハッキリ際立つコーティングですね、長い間使われて続けるコーティング会のレジェンドと言える商品です。

セダンが立て続けにフィルムで入庫してきました。カッテングマシーンにてハイマウントストップランプ部分をカットして貼り付けると時間が随分と短く施工できます。保安的にはフィルムをくり抜かなく貼っても車検は大丈夫ですが予めくり抜いてやるとても作業が楽に進むので最近はそっちを選んでいます。

オマケに

飛び石で付けたガラスの修理もしてきました。あまりにも寒くなるとひび割れの修理に時間が掛かるのですがこの日は20度前後。丁度良い気温でしたのでリペアもスムーズに作業完了!

これからスタッドレスタイヤが増えると多くなるのがガラスの修理ですね。

生産が追いつかないので1年半待ちとの噂の新型ジムニーのコーティングと断熱フィルムの施工で入庫させて頂きました。希少なクルマだけに神経を使います。ちょっとクラシックな雰囲気と今時のクルマらしい装備とアイテムがなんともシャレに見えます。
直ぐに手に入らないと聞くと欲しくなりますね、羨ましい限りです。


当初は通常のガラスコーティングと言うお話しでしたが触媒のメリットを紹介しましたらガラス無光触媒コーティングでさせて頂きました。暑さ対策や日焼け対策には全窓に断熱フィルムを施工というメニューとなりました。

純正より若干スモークを濃くして室内へのプライバシーを強化

フロント、サイドの窓には透明な断熱で暑さを和らげる対策。透過率も余裕の車検対応になっています。

今年の夏は記録的な猛暑につきクルマを綺麗にすると言う作業も相当に辛い夏でした。クルマのボディに紫外線や高温の太陽光でダメージを受けそうです。窓ガラスの大きな車両はエアコンが効くのにとにかく時間が掛かり暑さでイライラ。

今回の紹介車両はホンダフィット。当社で販売させて頂きディテール一式を任せてもらい最後のメニューのコーティングで納車という段取りです。コーティングは以前黒の車両だった為汚れが目立つ。しかし白も汚れは目立つので、無光触媒を使用した特殊なタイプを選んで頂きました。


この触媒の凄い所は鉄粉の付着の少なさです。洗車の回数も汚れが付きにくい、いや、触媒なので分解、自動洗浄なんだと思います。サボっていても塗装に付くザラつきや錆びた茶色くなった鉄粉が殆ど無いことに気付きます。分解洗浄とは雨に当たると分解された汚れが流れ落ちて行くことになります。興味ある方は是非ともお尋ね下さいませ!