断熱フィルムの透過率は78%

ガラスが割れてしまい以前断熱フィルムを施工して頂いたマツダCX5の再施工になります


透過率は70%以上が適法となりますので全く問題のない数値になります。CX5のフロントガラスは面積が大きく夏の日差しは相当量だと思いますが冬場の暖房効率にも断熱フィルムは有効対策になります。

日産ジュークにコーティングを施工

今回は中古車でお買い上げ頂いた富山市の女の子が真っ赤なジュークがとても好きで程度バツグンの日産ジュークをご用意してコーティングと断熱フィルムを施工していただきました。

程度は元々良いのですがしかし6年経過の車両。下地磨きから鏡面磨きまでトコトン満足のいく仕上りにこだわりガラスコート層もダブルにしました。

リヤガラスには透過率15%のスモークフィルム。運転席助手席にはリンテック断熱フィルムで暑さ寒さ対策を致しました。

納車の日を楽しみにされています。

空気添加剤セラミックエアーグーをタイヤに注入

魔法のエアーと言われている空気添加剤です。富山県でコーティング屋さんで取り扱いは珍しいと思います。

決してオーバートークではありませんが凄いと思いました。出張の際に長距離なのでちょっと面白い物があるのでタイヤに空気を入れてあげます。何の事やら意味が分からなかったのですが空気ですか?ヘェ〜と思っていました。所で何が変わるのですか?今までこれが分からなかった人は1人も居ません。マジで変わるんですか?燃費?明日乗ればわかります。との会話。そこまで言われたら気になってホテルで即検索、、。セラミックエアーと入れると出るわ出るわ(´⊙ω⊙`)

翌日高速で乗ると路面に張り付く感じ、段差などの振動また室内に入り込む音が確実に静かになった!気がしました。

数日、やはり意識してるのかどう違うか自然と確認していますがやはり動きが変わってると思います。他の車にも充填しましたがやはり違いはあります。簡単に言うと古い履き潰しのタイヤが新しくなったイメージに近いと思います。オートバイなどもかなりいい感じみたいでハーレーなどにオススメしてるそうです、北海道ではスタッドレスのグリップに変化があり地元のタクシーではかなり採用されてるそうです。

工賃は2000円なので気になった方は是非充填してみて下さい!

ヴェルファイアにコーティングを施工

磨き屋さんなので誰にでも出来る仕上げでは満足しません。黒には特に自信を持っています。ポリッシャーとバフとコンパウンドの組合せがポイントです。下地処理も仕上げ時間などに関係してくるので手を抜けません。じっくり時間を掛けて磨き上げるのは楽しい作業です。初期型ヴェルファイア10万キロ走行ですのでそれなりのお疲れ感がありますが3歳は若返ったでしょ😊続きまして現行のヴェルファイアはフィルム施工でした。

5%の透過率をオーダー。見た目も真っ黒になりました。以外に中からは見えるんですが見た目は黒!って感じです。

トヨタ ノアに触媒を使ったガラスコーティングを施工

やっぱり楽できるなら楽したいと思うのは洗車です。当社の車両も夏に新車を納入しましたが触媒を使ったガラスコーティングをしました。カラーは白なので汚れが目立ちやすいと言われてはいますが雨の中のドライブをしましても汚れは目立ちません。それでも2週間に一度は洗車します。ガラスはワイパーでの拭き取り後など気になりますので一応やるようにしてます。

今回も同じ白のノアです。既に触媒コーティングの良さをご存知でされている方のご紹介でした。

車体が大きいのできっと楽できると思います。

次は展示車両の外装と内装の依頼です。ディーラーさんからのお仕事ですがもう売ると決めた車の手入れはしませんよね(笑)かなりキテました!

余りキズが目立たない色のみたく近くに寄ると傷だらけの水アカ鉄粉ツキまくりで2日掛けて内装共に磨き上げました。これで即売れること間違いなしでしょ

トヨタのシエンタにガラスコーティングを施工

シエンタのコーティングを施工致しました。とてもお洒落なカラーです。

個人的にはとても好きなカラーで個性的だと思いました。

今回はガラスコーティングのベーシックv110。濡れた様に発色がハッキリ際立つコーティングですね、長い間使われて続けるコーティング会のレジェンドと言える商品です。

セダンが立て続けにフィルムで入庫してきました。カッテングマシーンにてハイマウントストップランプ部分をカットして貼り付けると時間が随分と短く施工できます。保安的にはフィルムをくり抜かなく貼っても車検は大丈夫ですが予めくり抜いてやるとても作業が楽に進むので最近はそっちを選んでいます。

オマケに

飛び石で付けたガラスの修理もしてきました。あまりにも寒くなるとひび割れの修理に時間が掛かるのですがこの日は20度前後。丁度良い気温でしたのでリペアもスムーズに作業完了!

これからスタッドレスタイヤが増えると多くなるのがガラスの修理ですね。

カーフィルムの剥離と張り替え

暗すぎで乗りにくいのでフィルムを剥離してほしいとの事で作業に取り掛かることになりました。ユーザーさんは中古車で購入されたそうで余りにも暗く見にくい。確かにその通りでした。

フィルムを剥離するのはそれなりの手間でして熱線などのダメージが心配ですがやり出すと

フィルムに更に重ねて貼ってありました。コレなら真っ黒になりますが見にくくなりますね。

次はレクサスのメンテナンス

県外に転勤になるそうでせめてピカピカにして旅立ちたいとのこと。

ブレーキのダストがこびり付きが大量過ぎて普通に洗ってもキレイにする事が困難な状態です。コーティングはしっかりしてあるので輝きはお手入れをする事で即復活しますがヨーロッパ並みのブレーキダストはトヨタ車ではこれほどには出ないと思いますがレクサスは別なんですかね?

オートバイ(スズキ ニンジャ)のプロテクション フィルムを施工

車のステップにヒールキックなどドアハンドルに手を入れた時に爪などで傷を付けてしまうなど車の傷防止にとても良い商品がプロテクションフィルムです。
国内の某メーカーからほぼ同じ様な品質を思わせる内容で取り寄せしたことが有りましたがエブリイのプロテクションはとてもハイクオリティ!艶、耐久性見た目がダントツで良かった。

数年前にタンクに貼ったフィルムは近くで見ても違和感なく傷を守り続けています!

新たにリヤのカウルにも追加施工しましたが貼ってある事さえ気づかないレベルはフィルムのクオリティーの高さだと思います。

新型ジムニーにガラス無光触媒コーティング

生産が追いつかないので1年半待ちとの噂の新型ジムニーのコーティングと断熱フィルムの施工で入庫させて頂きました。希少なクルマだけに神経を使います。ちょっとクラシックな雰囲気と今時のクルマらしい装備とアイテムがなんともシャレに見えます。
直ぐに手に入らないと聞くと欲しくなりますね、羨ましい限りです。


当初は通常のガラスコーティングと言うお話しでしたが触媒のメリットを紹介しましたらガラス無光触媒コーティングでさせて頂きました。暑さ対策や日焼け対策には全窓に断熱フィルムを施工というメニューとなりました。

純正より若干スモークを濃くして室内へのプライバシーを強化

フロント、サイドの窓には透明な断熱で暑さを和らげる対策。透過率も余裕の車検対応になっています。

ホンダ フィットに無光触媒コーティング

今年の夏は記録的な猛暑につきクルマを綺麗にすると言う作業も相当に辛い夏でした。クルマのボディに紫外線や高温の太陽光でダメージを受けそうです。窓ガラスの大きな車両はエアコンが効くのにとにかく時間が掛かり暑さでイライラ。

今回の紹介車両はホンダフィット。当社で販売させて頂きディテール一式を任せてもらい最後のメニューのコーティングで納車という段取りです。コーティングは以前黒の車両だった為汚れが目立つ。しかし白も汚れは目立つので、無光触媒を使用した特殊なタイプを選んで頂きました。


この触媒の凄い所は鉄粉の付着の少なさです。洗車の回数も汚れが付きにくい、いや、触媒なので分解、自動洗浄なんだと思います。サボっていても塗装に付くザラつきや錆びた茶色くなった鉄粉が殆ど無いことに気付きます。分解洗浄とは雨に当たると分解された汚れが流れ落ちて行くことになります。興味ある方は是非ともお尋ね下さいませ!