丁度一年前に施工させて頂いたシーマのメンテナンス。
日産では傷を自動的に修復する特殊な塗装を採用していて磨き屋泣かせの非常に我々としてはやりにくい代物です。今回一番気になっていたのはシミなどがどの程度付着しているかでした。
ガラスコーティングだとこの手の色はルーフやボンネットなどに絶対にシミが付いていますが殆ど見当たらない。
手前味噌?オーバートーク?恐らく普段の手入れがしっかりされてたのだと思います。
リヤバンパーのトランクから流れ落ちる所に少しシミが有りました。水が溜まる所でもありますがリムーバーで除去できました。
無光触媒の凄さは流石だと実感しました。ライト周りに虫の付着も殆ど無く手入れは本当に楽なんだと実感いたしました。


前回もとてもこだわった注文でしたが今回もこだわりました。フード、ルーフ、トランクなどは硬度の高いポリシラザン、その他は親水になる珪素のガラスコーティングの複合にして欲しいとのご注文。
ウインドガラスをスッキリ鱗を除去して気持ち良く乗りたいとのオーダー。

ガラスは結構手強い!ゴシゴシ擦ったら傷が入って大変なことに。以前リヤガラスのステッカーを取って欲しいと言われ軽い気持ちで取ったら傷が入りもう大変な思いをして修復しました。ガラスの取り扱いを甘く見るとしなくて良い苦労を強いられることもあるのでご注意を!


軽トラはいつも外に駐車してあるそうなので水垢など付かなく手入れをしやすい様にガラスコーティングを施工して頂きました。
バンパーはマット調に塗装され既に水垢がこびり付き除去はポリッシャーで磨き取るなどしなければ取り切れないほど深く入っていました。運転席と助手席には車検対応の透明な断熱フィルムでエアコンの効きをサポートいたします。

輸入され正規販売になっているシビックに触媒のコーティングとノックスドールを施工いたしました。納車前の何も手を付けていない状態でしたので汚れやシミなど付き放題でしたのでそこからのスタートです。


下回りの防錆処理はアンダーカバーが前から後ろまで隙間なく貼り付けてありましたので脱着し錆びやすいプレートのつなぎ目や袋状のアームやパネルにノックスドールを塗装し仕上げて参りました。
冬場は路面に塩を大量に撒かれ普段確認出来ないカバーの中で錆びが進行してる事が多いらしくノックスドールは最強の防錆力を発揮すると思います。更にデリケートなカラーにガラスコーティングベースで無光触媒の組合せはシミや洗車の回数を激減出来るシステムは傷の付着を減らす有効なアイテムです。


一時は良く話題になりました202ブラック塗装のお車です。全体的にボヤけた印象ですがこの塗装をシャキッと見せたいならシングルで磨くのは余計に遠回りになる事が多いようです。傷をポイントで抜きルペスで仕上げて根気よく艶を復活させる仕上がりになりました。

今回は中古車でお買い上げのアクアのシルバーを納車直後に入庫していただきました。
ディーラーより購入されたお車なので一通り磨いてありましたが太陽光を当てると磨き傷や磨き切れない部分を丁寧に磨き直し鏡面状に仕上げました。


ガラスコーティングを施し乾燥後に無光触媒の酸化チタンを全体にガンで吹付け6時間以上の定着時間を置きイオンコートでトリプルコーティングでより強固なセルフクリーニング機能を付加させました。無光触媒は塗装面を侵してしまう問題がなく鉄粉や虫や路面から巻き上げる付着物など分解して雨が降ると汚れが勝手に流れ落ちる画期的なコーティングです。コーティングの常識を覆す機能を発揮します。

時間もお金も掛からないけど綺麗にしたいと言うニーズはありますよね、良く幾ら程で出来ますか?と質問を頂きます。何が違うのか?当たり前ですが時間と手間が違うんですよね。太陽光に当てると磨き傷が見えるとかそれを消すのが手間にあたります。パッと見た時の美しさはさほど差が出ませんが細かい所がやはり違います。


10年経つと随分と疲れた外見になりますが少し手を入れると気分も変わります。


禿げた塗装にまさしくハゲ隠しのカーボン調のラッピングで雰囲気を変えてみました。


ボルボV60のブラック塗装の再塗装へのコーテングは左側面と範囲が広い為全体的なバランスを調整する事にしました。

一見綺麗に修復されていますので一般的にはなんの疑いも無くそのまま納車されると思うのですが磨きを専門にしています当社にしましたらコーティング施工車にこのまま納車はできません。
光を当てると複雑に入り込んだ磨き傷がシャープさを失い曇っている様にみえます。
数工程の磨きを行いコーティングをほどこし周りの写り込みも整い塗装面の調整は完了いたしました。

既存車のホンダの黒をコーティング致しました。じっくり眺めると全体的にシミや若干のチョーキングなどで少しくたびれ感があります。遠目には綺麗な感じがしますが細かなキズも無数に入っていてどこまでやるのかは底なしの様な気がします。

磨く前はこんな感じ
作業日程で丸2日この車に費や致しました。
まだ気になるキズやシミがあるものの深追いは返って艶を損なう恐れありで別の手段でその部分をカバーします。(キズを埋めると言う方法です)塗装に磨き過ぎのストレスを最小限に抑えるのも仕上がりに影響します。


明日は内装の仕上げをして納車と運ぶ予定です

黒いのは傷が付きやすいので傷の付きにくいコーティングがないかとオーダーが入りました。

今回はpcx-s8なる商品を提供いたしました。傷が付きにくいコーティングとは弾力を持たせる事により傷が戻ってしまう発想のコーティングなんです。硬いだけがコーティングの謳い文句ではないというユニークな商品なんです。