中古車で購入されフロントガラスがワイパー傷で運転し難い為その傷を消して欲しい依頼です。
運転席に乗り込んで投射している電球を見ると滲んで見えます。外から確認したら肉眼ではハッキリとワイパーの傷が確認できますが写真ではちょっとわかり難いですね。
数カ所深い傷もありますが全体的傷を除く事を重視した場合は余り追わない方が良いと思います。
2つのワイパーが重なる箇所と遠心力が強く作用する上の箇所が1番傷が多く酷くなりますので運転席側がどうしても傷が多い傾向になります。
完成したガラスの表面はとても透明感が出ます
ガラスを洗い養生を取ると新品みたいになります。
細かな傷も含め99%は除去していますのでライトの写り込みも変化し滲みは無くなっていますので安心して夜間や雨の日の走行も安全になります



こちらはあるモデルの様な仕様にしたく入庫されました。
リアルカーボンで施工しました。
ボンネットとバンパーの色が少し違いますがここは後日調整する事に。
こちらですが20アルファードです。知りませんでしたが有名な欠陥で塗装が剥離してしまうトラブル。



春にメンテナンスはしてあるものの基本洗車はしないそうです。撥水性能は落ちてしまいましたがしっかりコーティングが塗膜の保護をしていますので劣化の程度は進んではいません。
一年前には見られ無かったヘッドライトの劣化は著しく明らかにハードコートの劣化でクラックが既に入っていました。
コーティングの施行後はこんな感じです、ポリッシングは3工程で行いました。傷取り作業も行いましたが表面の鏡面仕上げに重点を置いて深い艶を出す事を意識して行いました。
室内の除菌抗菌コートも施行しましたシフトノブ上のカップホルダーに材料を置いて噴射しているのがわかります。約1年インフルエンザ、新型コロナなどの抗菌をします。
室内が白く煙で充満します。
ヘッドライトはクラックを削り取ってしまうか少し悩みましたが今回はそのままプロテクションフィルムを貼る事にしました。車両が4年で未だ新しい事もありなるべくオリジナルを維持したいのが理由です。プロテクションは3年間太陽光がら保護しますのでミニの様に上を向いているライトには初めから貼るのが有効だと思います。
窓ガラスのウロコなども全て取り除き作業の完成です。ピカピカになって気持ち良く乗って頂けます、ありがとうございました
室内から証明を見ると光が広がって見えます。夜間の走行や雨の日はかなり運転しにくいそうです。

光の広がりは無くなり視界も安定しました。この作業の完成によりワイパーのブレードなど交換をお薦めしています。
新車を買ったので早速セラミックエアーを入れてみました。このアイテムについて沢山のコメントや問合せ、または実際に注入にいらっしゃる方が増えて来ましたので実体験を少し。

コーティングはガン吹きです。マットはコーティング剤を塗布しても吸い込んでしまい塗っても塗ってもどこを処理したのかわからなくなります。そこでガラスになる成分の濃度を少しづつ増やし4種類の本液を塗り重ねる事20回。

施工2日目になりやっと表面に施工液が浮き出て吸い込みが収まってきました。
見事に艶を抑えたマット塗装のコーティングが完全致しました。とても手間と根気が掛かる作業になりますが自転車と言っても数十万から100万超えがザラである車体がある中でコーティングは出来ない、または1万円程のコーティングを塗り塗りハイ!みたいなそれではバランスがおかしいと思います。


