新車の86を購入され以前にもノックスドールを施行させて頂いたお客様です
フロントの足回りの施行例ですが半分しか塗布してないのは純正の防錆処理が施してありその上からノックスドールを塗布してしまうと剥がれてしまう為です。サスペンションの取付け根元部分はしっかりと塗ってあります
プロペラシャフトとマフラーのパイプが密集して狭くて塗り難い箇所は20センチのノズルを使い通常では入らない所まで念入りに防錆します
フロントメンバーの中空ですが中までしっかり入れます。
フロアパネルも鉄板の折り返し箇所は錆易い箇所です
ミッションで隠れて見えないところはノズルを延ばして施行します。
長く乗る事を前提として考えていらっしゃい車には初めの内に防錆処理をされる方が大変増えていらしゃいます。その様に長期間の間でもしっかりノックスドールで施行してしまえば錆からの恐怖はほぼ無視して大丈夫だと思います。




登録から12年を超えるとリペアにも限界も多くなりますので予めお伝えしてありました。場合によっては中古を買って直すと言う手もありますがやはり10年以上経つ車両は中古もろくな商品がありません。
かなり強烈なクラックが入っていましたけどこれは既にクラック除去の限界を超えていました。しかし全体を通して全体のクラック8割程度は除去出来ました。
ライトを付けても目立つクラックは無くなっています。
施行前と比較すると一目瞭然ですね、頑張った甲斐がありました、ありがとうございます。
ドアハンドルの下にポリッシャーで磨いた跡がハッキリ確認できます。ブラックのペイントがいかにしてデリケートで取り扱いが難しくちょっとした事でクレームに繋がってしまいます。
このオーロラを消す為にドア一枚を磨く訳ですが保険修理の際に磨き作業一式とこちらで請求しますがその磨きは必要ですか?と保険会社から電話が必ず来ます。その度にこう言ったケースを説明しますけれど、板金塗装が終わったのに何故磨きを別料金で請求するのか理解出来ないみたいです。無知な保険会社の担当はその磨く作業の一部を安くして欲しい等と減額を要求します。この一連の磨く技術を安く見積もられた訳ですが、ここに我々の様な磨き技術の価値を買って下さる方や技術者に大変失礼な気持ちにさせられます。
話しが長くなりました。結局右側面全て磨き直してコーティングも再施行しました。直ってしまえはどうって事ない気がしますけどこれで気持ち良く乗って頂きたいと思います😊