ワイパーでガラスに傷が入り視界不良で運転がしづらい。特に雨の日の運転をして対向車のライトのひかりが滲むなどとても長距離など疲れて運転出来ないと思います。北陸は雪が多く雪下ろしでもフロントガラスに傷を付けてしまうなどトラブルが増えます。光が滲んで見えるのはワイパーの傷があるせいです。ガラス全体に付いた傷は特殊な機械を使用して磨きますがコンパウンドもセリュウム濃度を適度に調整された特別な物を使用します。
3時間程掛かりガラス全体の傷を除去致しました。根気の要る作業になりますが新しくなった機械が今迄の半分程度の労力と時間短縮を可能にしました。困った傷が出来てしまった場合交換以外の選択肢としてご相談下さい、何とかなるかも知れません。
新車のガラスの様に蘇りました!
カーラッピングでイメージを変えてクルマを楽しんで頂きたくでやっています。塗装とは違い手軽にイメージチェンジ出来ますし飽きたら剥がす事が出来ます。
しかしコストはそれ程手頃では有りません。ボンネットで4〜6万円程度ですので塗装と比較するのではなく楽しむ感覚を持ってる方に支持されています。オリジナルがオレンジなので選んだシートがマジョーラのラッピングでとてもマッチしました。
ブラックのルーフにカバナ製のユニオンジャックをラッピング
とてもオシャレにカスタムされボディのグリーンが華やかになりました
この様に他には無い個性を提案出来るのがラッピングの楽しさなんだと思います
USトヨタのフォーランナーの防錆処理の紹介です。ノックスドールは強力な防錆性能で非常に有名です。ボルボに純正として施行される程信頼性の高い商品ですが今回新製品として3100と言う水性でデッドニング素材になりうる性能と制振遮音遮熱とマルチ素材となった点が非常に凄いと思います。
そして密着性が良く、乾くと軽くなるのが特徴です。
カーオーディオ等のデッドニング材料で、ドアーの内側、ボンネットの内側、タイヤハウス内、アンダーフロアーなどにもハケで塗布する事も出来ます。
当初油性を予定してましたが魅力的な新製品の為、今回こちらの商品を施行いたしました。塗りたては白くなりますが時間が経つと茶色くなって行きます。1ミリの厚さまで塗り重ねていきます。
フェンダーのタイヤから見える個所は黒く上から塗り違和感が無い様に調整しました
オートバイ乗りなら分かると思いますがもし途中で雨に遭遇したらその後の掃除がとても大変です。特にマフラーやエンジンなど熱で汚れがこびり付いてしまいます。ホイールやブレーキ周り、手やブラシが届きにくい箇所など掃除だけでかなり面倒な作業になります。
チェーンのオイルなどホイールに飛び散りそのままにすると見た目が悪く気持ち良く乗れません。
当社が施行するのはポリシラザンをペースにエンジン、マフラー、足回りなとを含め全てガンでスプレーし塗布します。その上からオートバイ用に開発した硬度6〜9相当のガラスコートをガンで二層にします。残り二層は艶重視タイプと防汚性能重視タイプのガラスコーティング剤をハンドメイドで塗布致します。
何に拘って施行しているかと言いますと見た目の美しさと高性能な防汚対策です。
長い期間、綺麗を維持できるとは価値を落とさない事に繋がります。
サービスメニュー
新着情報
- 塗装が劣化した車両の磨き2025年4月17日 - 7:36 AM
- コーティングの再加工しました2025年4月2日 - 4:40 PM
- オートバイのラッピング2025年3月24日 - 7:02 AM
- ヘッドライト修復と見た目改善2025年3月5日 - 8:40 AM
- 断熱フィルムとメンテナンス2025年2月17日 - 8:15 AM
- クラウンの磨きコーティング2025年2月6日 - 6:18 PM
- 三菱の軽四 快適仕様2025年2月4日 - 9:44 AM