最初の状態はとても汚れていて水垢、鉄粉がこびり付いてる状態でした。

それを軽くサクッと磨いてしまうなどやはり無理がありますね。下地の処理が一番重要でこれはどんなメニューにしても同じでここを手抜きすると最後までキレイに仕上がらないので結局の近道はここがポイントなんですね。

コーティングで光らせるのでは面白くないですね、やっぱり下地をツルツルに磨くことが磨き屋の使命でしょ( ・ὢ・ ) ムムッ

下取り中古車が展示される前に我々の出番がありますがいかに早く安くキレイを求められますが私の性格上、早くとキレイは自信がありますが安くは要相談という事でお願いします。

富山 コーティング フィルム セラミックエアー

4年目、4万キロ走行のスバル。大切に所有されているようで小傷なども少なくとても程度の良い車両でした。塗装などの状態も通常ならそのままでも綺麗と評価されると思います。プロの仕事としてはこれを新車以上にディテールを仕上げていく事が求められると思います。今回は薄っすらとウロコになった表面と経年劣化で酸化した塗膜を研磨からスタート致しました。

シングルポリッシュからギヤアクションなど4工程を得てようやく下地の処理が完成。

ガラスはタイプの違うケイ素のガラスコートを二層になる様に施工

ホイールは大雑把なデザインだったのでポリッシュしてみました。

ガラスコーティングを乾燥させて触媒である酸化チタンを塗布。触媒は無光触媒なので空気中の水分と反応し汚れを分解し雨なので流してくれる画期的な仕組みを車のコーティングに応用した商品です。洗車の回数を減らし鉄粉などの付着もかなりセーブしてくれます。

最後にタイヤに空気添加剤セラミックエアーを注入して一丁上がり!

2ヶ月前に富山市内のディラーにてコーティングを施工して頂いたお客様
残念な事にぶつけてしまい右側後部座席から後ろまで修理され再コーティングをする事なりました。富山市内のディーラーまで出張し施工を致しました。


板金の際に磨いた跡が所々にありコレをそのまま納車するとそれなりに目立ってしまうと思うのですが今回は当社が担当しましたので丁寧に除去し塗装の状態を最適な状態からV-110コーティング剤を塗布、施工し、完了させて参りました。

ガラスが割れてしまい以前断熱フィルムを施工して頂いたマツダCX5の再施工になります


透過率は70%以上が適法となりますので全く問題のない数値になります。CX5のフロントガラスは面積が大きく夏の日差しは相当量だと思いますが冬場の暖房効率にも断熱フィルムは有効対策になります。

今回は中古車でお買い上げ頂いた富山市の女の子が真っ赤なジュークがとても好きで程度バツグンの日産ジュークをご用意してコーティングと断熱フィルムを施工していただきました。

程度は元々良いのですがしかし6年経過の車両。下地磨きから鏡面磨きまでトコトン満足のいく仕上りにこだわりガラスコート層もダブルにしました。

リヤガラスには透過率15%のスモークフィルム。運転席助手席にはリンテック断熱フィルムで暑さ寒さ対策を致しました。

納車の日を楽しみにされています。

魔法のエアーと言われている空気添加剤です。富山県でコーティング屋さんで取り扱いは珍しいと思います。

決してオーバートークではありませんが凄いと思いました。出張の際に長距離なのでちょっと面白い物があるのでタイヤに空気を入れてあげます。何の事やら意味が分からなかったのですが空気ですか?ヘェ〜と思っていました。所で何が変わるのですか?今までこれが分からなかった人は1人も居ません。マジで変わるんですか?燃費?明日乗ればわかります。との会話。そこまで言われたら気になってホテルで即検索、、。セラミックエアーと入れると出るわ出るわ(´⊙ω⊙`)

翌日高速で乗ると路面に張り付く感じ、段差などの振動また室内に入り込む音が確実に静かになった!気がしました。

数日、やはり意識してるのかどう違うか自然と確認していますがやはり動きが変わってると思います。他の車にも充填しましたがやはり違いはあります。簡単に言うと古い履き潰しのタイヤが新しくなったイメージに近いと思います。オートバイなどもかなりいい感じみたいでハーレーなどにオススメしてるそうです、北海道ではスタッドレスのグリップに変化があり地元のタクシーではかなり採用されてるそうです。

工賃は2000円なので気になった方は是非充填してみて下さい!

磨き屋さんなので誰にでも出来る仕上げでは満足しません。黒には特に自信を持っています。ポリッシャーとバフとコンパウンドの組合せがポイントです。下地処理も仕上げ時間などに関係してくるので手を抜けません。じっくり時間を掛けて磨き上げるのは楽しい作業です。初期型ヴェルファイア10万キロ走行ですのでそれなりのお疲れ感がありますが3歳は若返ったでしょ😊続きまして現行のヴェルファイアはフィルム施工でした。

5%の透過率をオーダー。見た目も真っ黒になりました。以外に中からは見えるんですが見た目は黒!って感じです。

やっぱり楽できるなら楽したいと思うのは洗車です。当社の車両も夏に新車を納入しましたが触媒を使ったガラスコーティングをしました。カラーは白なので汚れが目立ちやすいと言われてはいますが雨の中のドライブをしましても汚れは目立ちません。それでも2週間に一度は洗車します。ガラスはワイパーでの拭き取り後など気になりますので一応やるようにしてます。

今回も同じ白のノアです。既に触媒コーティングの良さをご存知でされている方のご紹介でした。

車体が大きいのできっと楽できると思います。

次は展示車両の外装と内装の依頼です。ディーラーさんからのお仕事ですがもう売ると決めた車の手入れはしませんよね(笑)かなりキテました!

余りキズが目立たない色のみたく近くに寄ると傷だらけの水アカ鉄粉ツキまくりで2日掛けて内装共に磨き上げました。これで即売れること間違いなしでしょ

シエンタのコーティングを施工致しました。とてもお洒落なカラーです。

個人的にはとても好きなカラーで個性的だと思いました。

今回はガラスコーティングのベーシックv110。濡れた様に発色がハッキリ際立つコーティングですね、長い間使われて続けるコーティング会のレジェンドと言える商品です。

セダンが立て続けにフィルムで入庫してきました。カッテングマシーンにてハイマウントストップランプ部分をカットして貼り付けると時間が随分と短く施工できます。保安的にはフィルムをくり抜かなく貼っても車検は大丈夫ですが予めくり抜いてやるとても作業が楽に進むので最近はそっちを選んでいます。

オマケに

飛び石で付けたガラスの修理もしてきました。あまりにも寒くなるとひび割れの修理に時間が掛かるのですがこの日は20度前後。丁度良い気温でしたのでリペアもスムーズに作業完了!

これからスタッドレスタイヤが増えると多くなるのがガラスの修理ですね。